自分磨き

Udemy(ユーデミー)の口コミ!アラフォーワーキングマザーの学びに最適だった

ユーデミー口コミ ワーママ

この記事では、動画学習サービスのUdemy(ユーデミー)についてまとめています。お家時間の長い今、ワーママのスキルアップにぴったり。Udemy(ユーデミー)がどういったサービスなのか解説します!

子供が生まれる前までは、学びたいことがあったらスクールに通っていました。

でも、出産後は・・・自分の時間がないー!1人で出掛けることなんて皆無・・・!

ですよね(涙)

そこで私はUdemy(ユーデミー)という、動画の学習サービスを利用しています。

忙しいママの学びに最適だし、コスパも最高で、本当に大好きなんです♡

その理由と私の感想を詳しくご紹介しますので、読んでみてくださいね。

新しい学びでワクワクしてみませんか?

Udemy(ユーデミー)とは

ユーデミーのロゴ

Udemyはアメリカで設立された、オンライン学習動画のプラットフォームサイトです。

進研ゼミでおなじみのベネッセが運営されています。

 

以前は海外向けの動画が多かったようですが、今は日本人の学習動画もどんどん増えてきてます。

魅力的な講座がいっぱいなので、見ているだけでも楽しい!

 

学べる内容は

・デザイン

・プログラミング

・経営、マーケティング

・カメラ、写真編集

・外国語

・自己啓発

・音楽

・ヘルス&フィットネス

・趣味

・入試、資格

など、とにかく種類が豊富です。

 

なかには上手な魚のさばき方、手品、ハーバリウムの作り方なんて講座も。

楽しそうなものがいっぱいなのです!

忙しいママの勉強にUdemy(ユーデミー)がおすすめな6つの理由

買い切りのシステム

Udemyの学習動画は買い切りです。

そのため一度購入してしまえば何度でも見ることができます。

 

月額払い制だと1ヶ月の料金は安くても、トータルでみると結構金額払っていたわ・・・ってことがありますよね。

その点、Udemyの支払いは最初だけなのがうれしいです。

面倒な解約手続きもありませんしね!

閲覧期限がない

Udemyの動画講座には閲覧期限がありません

いつ開始してもOK、そしていつ終わってもOKなのです。

・子供に手がかかるから、お昼寝の時間しか勉強できない。

・夜の自分時間が取れる日だけ勉強したい。

・購入したはいいけれど、いつ見られるか分からない。

そんな忙しい子育て中のママでも大丈夫!

動画講座を「期限なくいつでも見られる」ことは、忙しいママにとってありがたいこと。

 

それに記憶に定着させるには、何度も繰り返し学ぶ必要がありますが、期限がなければ、何度だって勉強できます。

忙しいママでもスキマ時間で学ぶことができる

パソコン作業

Udemyの動画講座はいくつかのセクションに分かれています。

ユーデミーのセクションの説明

例えば、私が受講したCanvaを使って誰でも簡単におしゃれな画像を作る講座では、

セクション1:はじめに 5分

セクション2:Canvaについて 7分

セクション3:パソコンでCanvaを使って画像を作成する 47分

セクション4:Canvaのスマホアプリの使い方 16分

セクション5:Canvaを使って資料を作成する方法 25分

セクション6:Canvaでアイコンを作ってインスタグラムのハイライトを作成 16分

セクション7:おすすめサイトとアプリの紹介 14分

セクション8:ボーナスコンテンツ 2分

といった感じで、いくつかのセクションに分かれています。動画の所要時間も表示されていますね。

これ、とっても便利なんです!

セクション1.2と見たところで子供が起きたから続きは後日にしよう~!っていうことも可能。

Udemyセクションの目次

視聴する順番は、もちろん一番最初から順番に見てもOKですし、途中のセクション6から見るといったこともできます。

見終わったセクションにはチェックが入るから、どこまで学んだか後からわかりやすい!

この講座を受けたおかげで、こんなものや↓

こんなものなど↓サクっと作れるようになりました。

Udemyの専用アプリでは、購入動画を1度ダウンロードしておけば、以後は通信費はかかりません。

また2倍速で見ることもできるところも、忙しいママにはありがたいポイント。

講座内容も体系的にまとめられていて、すごく質が高い講座が多いなと感じています。

口コミが参考になる

Udemyでは、実際に購入した人の評価や口コミを確認することができます。購入者から評価されることもあるせいか、動画の内容も、講師の質も高い!

特に人気がある講座はベストセラーと表記されていますので、初めて購入するときは人気の講座を選んでおくと間違いないです。

口コミ評価で星☆が4つ以上ついているものを選ぶと安心だと思います。

コスパが最高

Udemyの講座は結構ボリュームのあるものが多いのです。例えばこちらの講座はトータル42時間もあります。

未経験からデザインの勉強が可能!

Udemy講座のデザイナー完全マスターコース画面

未経験からプロのWebデザイナーになる!

400レッスン以上の完全マスターコース

Web知識、Photoshop、Webグラフィックデザイン、HTML、CSS、実践的なコーディングなど、Webデザイナーとして働いたり、自分1人でサイトを作り上げるのに必要な全てが含まれています。
学習内容
  • Webサイト制作の一連の流れを理解できるようになります
  • Photoshopで、バナーやフライヤーが作れるようになります
  • 実践的なWebサイトグラフィックデザインができるようになります
  • HTMLとCSSができるようになります
  • 実践的なWebサイトのコーディングができるようになります

★未経験からプロのWebデザイナーとして働けることがゴールの完全マスターコース

こちらのコースは全くの未経験の方が、プロのWebデザイナーとして働けるレベルになることを目的としたコースです。WordやインターネットくらいしかPCを使ったことがないという方でもわかりやすいように作られています。

★全422レッスン & 42時間! 通学スクール80万円相当の内容

全部で467レッスンがありとても多いですが、1レッスン5分程度なので、空き時間に少しずつ、気軽に進めることが可能です。Webに関する知識、Photoshop、Webのグラフィックデザイン、HTMLとCSS、実践的なコーディングなど、Webデザイナーとして働いたり、自分1人でサイトを作り上げるのに必要な全てが含まれています

引用:Udemy

 

それでいてなんと料金は通常料金で24,000円!1時間あたり600円以下なんて。こんな安いスクールほかにないですよね。

コスパ最高すぎ!

セール期間を狙えばもっと安く購入することも可能です。

安心保障制度がある

Udemyには安心保障制度がついています。

「購入してみたけれど、なんだか内容が思っていたものと違った」という場合でも、30日以内なら返金保証がついているのです。

安心して購入できますね。

Udemyのデメリット

ほとんど有料講座

Udemyの講座は一部無料のものもありますが、ほとんどが有料です。ただし有料といっても、1000円前後で購入できる講座もたくさん。

スクールに通うことを考えたら、かなり安い価格だなと思います。

しかし、完全に無料で学習したい場合は、他のサービスを検討した方がいいかもしれません。例えばYouTubeなどでしょうか。

ただし私の場合、YouTubeは

・広告が邪魔である

・質の高い講座を探すのが手間

・体系的に学べないものも多い

上記の理由で時間がもったいないと感じたので、Udemyを選びました。

適正価格がわかりにくい

Udemyでは、たびたびセールをやっています。

その割引率がすごくて、例えば通常20,000円の講座がセール期間は2,000円だったりするんです。

割引率が高すぎて「適正価格って???」って思うことも。

とはいえ、通常価格でも購入したいくらい、動画講座の質はとっても高いです。

もちろんできるだけ安く購入できた方がうれしいので、まずは登録しておいて、キャンペーン期間を狙ってみましょう!

 

登録するのに必要なものは以下の3点です。

・名前

・メールアドレス

・設定したいパスワード

とても簡単に登録できます。

住所や電話番号が不要なのはうれしいですね。

Udemy(ユーデミー)の特徴まとめ

これまでの記事をまとめると、こんなカンジです。

・Udemyの動画講座は講師のレベルが高い

・初心者は口コミ評価の高いものを選ぶべし

・スキマ時間に好きなセクションだけ視聴できる

・閲覧期限がないので何度でも学べる

・アプリでダウンロードすれば通信費がかからない

・価格はコスパよし!セール期間を狙って購入するべし

忙しいママの勉強にぴったりですね。

新しいことを学べるって知的好奇心が刺激されて、わくわくしませんか?

お家時間が長い今、便利なUdemyをぜひ利用してみてくださいね。